引越し用ダンボールのホームセンター購入は本当に格安?別手段2つ!

こんにちは、引越しアドバイザーのめぐみです。

引越しで、ダンボールは必須ですよね。

もちろん引越し業者からもらえることもありますが、引越し業者によってはダンボールが有料になってしまうこともあるため、事前にダンボールを安く手に入れる方法を知っておくことが大切です。

そこで今回、ダンボールを格安で手に入れる代表格としてホームセンターで入手する場合の費用、ホームセンター以外で入手するおすすめの方法を2つ、ご紹介していきます。

本題に入る前に、そもそも引越しのダンボールを格安で手に入れたいと思っている人の多くは、『引越し費用そのものを安くしたい』のではないでしょうか。

であれば、ダンボールを安く買うことに加えて、依頼する宅配業者の引越し料金そのものを安くすることも検討していくといいですね。

そのためには、見積もり金額が最大55%オフになり、一括見積もりの結果が、その後の価格交渉の武器として使える一括見積もりサービスの活用がおすすめ。


ウザい電話がかかってこないサービスも含め以下2つチェックしてみてください。

最大50%off、簡単60秒。
【引越し侍】

60秒で引越し料金がすぐに分かる。

・引越し見積もり料金が最大50%オフ

24.9万 off!!(家族引越しの例)

大阪→大阪 家族引越し
A社 311,000円
B社 149,800円
C社  62,000円

15.4万 off!! (単身引越しの例)

東京→千葉 単身引越し
A社  98,000円
B社  38,000円
C社 192,000円

カンタン60秒で一括見積GET
営業電話なし。
【SUUMO】

電話番号が入力不要

営業電話なし!

営業電話なしで一括見積GET

引越し用ダンボールのホームセンター購入は本当に格安?

日常生活でダンボールを購入しよう。と思うことはあまりないですよね。

だからこそ、どういうお店でダンボールが売っているのか、考えたことがないという人も多いのではないでしょうか。

でも、意外に生活に身近なホームセンターでダンボールは買うことができるんです。


値段はそのホームセンターや段ボールの大きさにもよりますが、大体1枚200~300円ぐらいで買うことができます。

ホームセンターのダンボールの良いところといえば、とにかくダンボールの質です。

引越しにおいては、ダンボールのサイズはもちろんですが、強度も大切な要素になってきますよね。

強度がないダンボールでは、底が抜けて中身が落ちてしまったり、積み上げた際につぶれてしまう可能性があるからです。

多少割高かもしれないですが、ホームセンターではダンボールの強度を自分自身で確認できるので、安心感がある購入方法ともいえますね。

また、ホームセンターによっては、まとめ買いをすると1枚あたりが安くなることも多いです。

そのため、引っ越しのように大量にダンボールが必要な場合、1枚当たりの値段がネットとほぼ同じぐらいになることもあります。

ネットやホームセンターでダンボールを購入する時には、引越しに最適なダンボールのサイズを知っておくと便利です。

ホームセンター以外で引越し用ダンボールをGETする2つの手段とは?

その1;ネット通販

今や「安い」ものを手に入れるためには、ネットの利用は欠かせませんよね。

ネット

私もまず何か欲しい時には、実店舗で見る前にネット通販サイトで値段を確認してから購入するほどです。

ネット通販では、10枚単位ぐらいの量で1枚130~200円ぐらいの値段でダンボールを買うことができます。

ネット通販の場合はサイズ展開も豊富ですし、多くのショップの中から一番安いものを見つけることもできるので便利ですよね。

私が以前ネットで見つけたダンボールの値段の最安値は、1枚110円でした。

また、単身用のセットや家族用のセットなど、いろいろなサイズのダンボールの組み合わせになっているものもあります。

同じサイズのセットを購入するよりは値段が高めになるかもしれませんが、引越し用にちょうど良いサイズが揃っているので、便利ですよ。

さらに、タイミングが良ければ、オークションサイトでダンボールを買うこともできます。

オークションサイトは基本的には中古品ですが、オークションに出すほどなので程度も良いものが多いです。

そのままの値段で落札できれば、4枚100円など、格安で手に入れることが出来ますよ。

なので、まずはネットで通販サイトやオークションサイトをチェックしてみてくださいね。

もちろんネットで購入するメリットは、ただ値段が安いというだけではありません。


ネットで購入するメリットとして、ダンボールを自宅まで運んでもらえるという点があります。

引越しの荷物を梱包するダンボールは、単身で荷物の少ない人でも10枚は必要だといわれています。

しかし、ダンボールが10枚ともなれば、結構な量で結構な重さになってしまうもの。

自家用車がある人なら車でスーパーやホームセンターに行って入手して載せるだけでいいので問題ないかもしれませんが、車がない人の場合、たとえ近所のお店からでもたくさんのダンボールを運ぶだけでかなりの手間になるんです。

このように、値段だけではなく手間という部分を考えた時にも、ネットはダンボールを手に入れる方法としておすすめなんですよ。

その2;家電量販店

スーパーなどでダンボールをもらえるのは有名ですが、引越しの場合スーパーのダンボールだとサイズも強度もバラバラ。

しかも、食品などを入れて汚れていることも多いので、おすすめとまでは言えません。

あまり知られていませんが、実は家電量販店でもダンボールがもらえるんですよ。

家電量販店のダンボールはサイズも引越しに適したものが多いですし、強度もしっかりしているので、私個人的にはとてもおすすめのダンボールです。

私も、一人暮らしの引越しの時に家電量販店からダンボールを何枚かもらって利用しましたが、サイズも強度もばっちりでしたよ。

家電量販店だと激安どころか無料でもらえるのが一般的ですので、ぜひ家電量販店もダンボールを手に入れる時の方法として頭にいれておいてくださいね。

ちなみに家電量販店は全国チェーンがおすすめです。


全国チェーンのお店は、お店の在庫もたくさんあるので、廃棄ダンボールもたくさんあります。

なので、個人経営の電気屋さんではなく出来るだけ大きめの家電量販店に行ってみてください。

もちろん、持っていくときには黙ってもらうのではなく、店員さんに声をかけてからもらっていってくださいね。

ダンボールの見積りの値段を交渉材料に、引越し料金を値下げする試みとは?

引越しの見積もりの時には、「ダンボールが50枚ついていますから」と、ダンボールを置いていく引越し業者もたくさんあります。

しかし、それはサービスではなく基本料金に入ってることも多いです。


見積もり自体の値段に納得しているのであればいいですが、もしもっと安くしたいなと思っているのであれば「ダンボールなしにしてもらったら、もっと安くなりますか?」と聞いてみましょう。

これで、見積もりがもう少し安くなるケースも結構あります。

ただし、これは単身者など荷物がかなり少なく、ダンボールの個数があまり多くない人の場合に特に有効な交渉方法です。

実は、引越し業者としては、自社のダンボールを使ってもらった方が作業はしやすくなるので、必ずしも自分で集めてもらった方がよいわけではありません。

これは、お客さんが自分で集めてきたダンボールの場合、サイズがバラバラになってしまうこともあり、作業がしづらくなってしまう可能性があるため。

引っ越し業者のダンボールであれば、当然強度は十分ですし、サイズも揃っているので、トラックに積む際も並べやすいんですね。

そのため、ダンボールなしによる値下げという方法は、引越しの規模などによっては、交渉手段として使えないケースもあると思っていてください。

また、ファミリーのようにダンボールの量がかなり必要な引越しには50枚ぐらい平気で使います。

それを集める手間や時間を考えれば、引越し業者に頼んだ方が結果的には安いかもしれませんね。

もし、見積もりの中でダンボールが有料になっている場合には、最終の値引きの手段として無料にしてもらうというのはおすすめの交渉方法です。

引越し一括見積もり比較サイト人気おすすめランキング!2023最強はコレ!

第1位 引越し達人

最大50%off、簡単60秒。
【引越し侍】

60秒で引越し料金がすぐに分かる。

・引越し見積もり料金が最大50%オフ

24.9万 off!!(家族引越しの例)

大阪→大阪 家族引越し
A社 311,000円
B社 149,800円
C社  62,000円

15.4万 off!! (単身引越しの例)

東京→千葉 単身引越し
A社  98,000円
B社  38,000円
C社 192,000円

カンタン60秒で一括見積GET

第2位 SUUMO

営業電話なし。
【SUUMO】

電話番号が入力不要

営業電話なし!

営業電話なしで一括見積GET

第3位 スバット引越し

対象業者の数が多い
【ズバット引越し】

取扱業者が220社

入力時間が最短1分

ズバット引越し公式

ズバット引越しの詳細情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました