引越しのダンボールは無料になる?段ボール箱の入手方法3つまとめ!

こんにちは、引越しアドバイザーのめぐみです。

引越しをする時にダンボール箱は絶対に必要なものです。

引越しの経験がない人は、ダンボールはただでもらえるもの、なんて当たり前に思っている人もいます。

実際に私も、初めての引越しの時はそう思っていました。

でも、ダンボールって必ずしも無料でもらえるわけではなく、引越し業者によっては、ダンボールが有料っていうところも多いんですよね^^;

でも、ただでさえお金のかかる引っ越しだからこそ、ダンボールなんかにお金はかけられません。

だったら、ダンボールを無料で手に入れる方法を実践してみませんか?

今日の記事では、ダンボールを無料でゲットできる3つの方法について詳しくご紹介していきます。

本題に入る前に、少しでも安く引越ししたいと考えているなら、無料かつ簡単な方法で、引越し見積もりを最大55%安くする方法があります。


それは、引越し一括見積もりの活用です。

一括見積もりを活用することで、最安値と思っていた引越し業者が、実際には違うことが分かるケースが多々あります。

また、一括見積りの結果は、その後の訪問営業との値下げ交渉で、あなたの強力な武器になるのです。

一方、引越し業者ごとにトラックの台数は限られており、人気の日がらはすぐに埋まってしまいます。


人気のない安い日柄で引越しを申し込んだ後、日柄を重んじる年配の親戚の方から反対されるケースもあるため、できれば早めに行動するのがおすすめ。

最近では、登録後に業者から営業電話がかからないサービスがあったり、30秒で入力完了できたり、使いやすいおすすめサイトが出てきていますね。

最大50%off、簡単60秒。
【引越し侍】

60秒で引越し料金がすぐに分かる。

・引越し見積もり料金が最大50%オフ

24.9万 off!!(家族引越しの例)

大阪→大阪 家族引越し
A社 311,000円
B社 149,800円
C社  62,000円

15.4万 off!! (単身引越しの例)

東京→千葉 単身引越し
A社  98,000円
B社  38,000円
C社 192,000円

カンタン60秒で一括見積GET
営業電話なし。
【SUUMO】

電話番号が入力不要

営業電話なし!

営業電話なしで一括見積GET

引越し用ダンボール箱を無料で入手する方法とは?3つまとめ!

引越しのダンボールを無料で手に入れる方法その1;段ボール無料の引っ越し業者に頼む

全ての引越し業者が無料というわけではないですが、引越しの荷造りのダンボールをサービス、つまり無料で提供している業者もあるんです。

よく名前を聞く引越し業者でいうと、

  • アート引越センター
  • アリさんマークの引越社
  • サカイ引越センター
  • ハトのマークの引越センター
  • アート引越センター
  • カルガモ引越センター
  • ダック引越センター
  • ハート引越センター
  • ファミリー引越センター

などの業者でダンボール無料サービスがついています。

そのため、こういったサービスとしてダンボールが無料になっている業者を選べば、引越しの際のダンボールに困るということもほとんどありません。

ただし、ダンボールのサービス枚数は引越しの際の荷物の量によって異なり、見積もりの際に大体の量が決まりますが、最大50枚というところがほとんどですよ。

引越しのダンボールを無料で手に入れる方法その2;スーパーでなく、ドラッグストアや家電量販店からもらう

スーパーではダンボールが無料でもらえる、ということを知っている人は多いですよね。

もちろんスーパーでも悪くはないですが、スーパーのダンボールってサイズも様々だし、ダンボールの強度も弱いものが多いんです。

また、食品を入れることが多いので汚れている段ボールも多く、引っ越し用としては実は使いづらい場合も。

なので、スーパーでダンボールを探す場合には、引越しに使えそうな状態のダンボールを探すだけでも結構な作業になってしまいます。

そこでおすすめしたいのが、ドラッグストアや家電量販店です。

ドラッグストアは、トイレットペーパーやおむつなどのダンボールが大量に出ますよね。

こういったダンボールは強度も良いですし、何よりサイズが大きめで引越しの荷造りに向いています。

また家電量販店でも、ダンボールを提供してくれるところがあります。

家電量販店は、家電のダンボールだからこそ強度もしっかりしていますし、サイズも大きめなものが多いので、引越しの荷造りには最適なんです。

ちなみに、ドラッグストアにしても家電量販店にしても全国チェーンしているお店をチョイスしてくださいね。

というのも、全国チェーンのお店は在庫を定期的に補充していて、ダンボールが大量に出ることが多いんです。

逆に個人営業とかコンビニなどあまり規模の大きくないお店に行くと、ダンボールがないなんてことにもなりかねないので、お店選びも大切ですね。

また、ダンボールをもらうことに「自分の引っ越しの荷造りのために図々しいかな」と思ってしまう人もいます。

でも、お店ではダンボールをお金を払って資源ごみとして廃棄しているところが多いので、逆にもらってもらうと資源ごみの廃棄の手間と費用が浮き、実はありがたいと思ってくれる場合も多いのです。

なので、断られることは滅多にありません。

もちろん、勝手にもらっていくのではなく、ダンボールをもらう時には店員さんに声をかけてからにしましょう。

引越しのダンボールを無料で手に入れる方法その3;中古ダンボールで無料にしてもらう

ダンボールが有料だ、という引越し業者でも中古ダンボールにしてもらうことで無料になることがあります。

中古段ボールとは?と思う人もいますよね。

基本的に、引越し業者ではその引越し業者のマークや名前が書かれた新品のダンボールをお客さんに渡します。

そして、引越しで使い終わったダンボールはお客さん自身で処分ではなく引越し業者が引き取ってくれることが多いのです。

引越し業者が引き取ってきたそのダンボールこそが、中古ダンボールです。

誰かが引越しで使ったダンボールなので、ダンボールにはガムテープのあとや文字が書かれていることもありますが、何か生ものを入れるわけでもないので基本的にダンボール自体はきれいです。

おそらく、破損していたり汚かったりする状態の悪いダンボールは業者の方で資源ごみとして廃棄しているためか、中古のダンボール箱でも汚い物はほとんどありません。

実際に、私も過去の引越しで何度も中古ダンボールを使いましたが、ダンボールのガムテープあとがある程度で中身は特に気になりませんでした。

ドラッグストアなどからもらってくるダンボールもいわば中古なので、同じ程度に思えば問題ないと思います。

実際に、中古ダンボールにしてもらうことで有料だったダンボールの料金を無料にしてもらえました。

なので、有料と言われた場合にはそういった交渉をしてみるのも良いと思いますよ!

また、他社との比較の中で、他社はダンボールが無料だから、ということで無料にしてもらうという交渉方法もあります。

そのためにもおすすめなのが一括見積もりを利用する方法。

根本的に引越し費用を安くするなら、一括見積もりで業者比較することが手っ取り早くて効果的です。

引越し一括見積もり比較サイト人気おすすめランキング!2023最強はコレ!

第1位 引越し達人

最大50%off、簡単60秒。
【引越し侍】

60秒で引越し料金がすぐに分かる。

・引越し見積もり料金が最大50%オフ

24.9万 off!!(家族引越しの例)

大阪→大阪 家族引越し
A社 311,000円
B社 149,800円
C社  62,000円

15.4万 off!! (単身引越しの例)

東京→千葉 単身引越し
A社  98,000円
B社  38,000円
C社 192,000円

カンタン60秒で一括見積GET

第2位 SUUMO

営業電話なし。
【SUUMO】

電話番号が入力不要

営業電話なし!

営業電話なしで一括見積GET

第3位 スバット引越し

対象業者の数が多い
【ズバット引越し】

取扱業者が220社

入力時間が最短1分

ズバット引越し公式

ズバット引越しの詳細情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました