
こんにちは、引越しアドバイザーのめぐみです。
引越し業者には様々な種類がありますが、『赤帽』も引越しをしてくれます。
特徴的な小さいトラックが印象の赤帽。
単身と短距離が良いと言われることが多いですが、他の引越し業者と比較して、料金やサービスの違いはあるのでしょうか?
赤帽の引越し料金や他の引越し業者との金額比較等についてご紹介します。
なお、引越し条件がある程度決まっている場合(引越し距離、荷物料、引越し時期)、早め早めに一括見積もりを入手しておく事をお勧めします。
なぜなら、
- 30秒程度の簡単な入力作業で、一括見積が手に入る
- 引越し料金が最大55%安くなり、無料で利用できる。
- 一括見積結果は、引越業者との値下げ交渉の強力な武器になる
- あなたの引越し条件における、料金相場を具体的に知ることができる
といったメリットがあるからです。
業者のトラック台数は決まっており、3月などの引越し繁忙期の場合、人気の日柄は一瞬で埋まってしまいます。
仕方なく格安で日柄の悪い日で契約してしまうと、後から親戚兄弟から反対されるケースも実際にあり、結局、高い業者で発注せざるをえなくなるからです。
以下2サイトのように、最短30秒程度で入力完了するサービスや、見積請求後に営業電話がかからないサービスも出てきており、早めに一括見積もりを取ることをおすすめします。
【引越し侍】
・60秒で引越し料金がすぐに分かる。
・引越し見積もり料金が最大50%オフ。
大阪→大阪 家族引越し
A社 311,000円
B社 149,800円
C社 62,000円
東京→千葉 単身引越し
A社 98,000円
B社 38,000円
C社 192,000円
【SUUMO】
赤帽の引越し料金相場の値段目安は?
地域によって多少差がありますが、東京や大阪などでは作業時間2時間以内で移動距離が20キロ以内の場合、13500円になります。
土日祝日の場合には料金が20パーセントアップしますよ。
赤帽以外の業者からも見積もりをとって比較したい場合の手段はいくつかあります。
自分に合った方法で見積もりを比較してみましょう。
なお、赤帽の料金が本当に安いのかどうかを見極めるためには、『引越し相場』を知っておくと良いですね。
赤帽の引越しは単身と短距離に強いのはなぜ?
赤帽は、単身と短距離の引越しに強いと言われますが、いったいなぜでしょうか?
それは、赤帽の運べる荷物の量に関係があります。
赤帽の正式名称は、『全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会』。
赤帽という会社なのではなく、配送業をしている個人個人の組合であり、組合員は基本的に個人事業主なのです。
赤帽の組合に入っている場合は、どの人に頼んだとしても料金は一律。
ネットなどで検索すると一番最寄りの赤帽の組合に入っている人が来てくれるという仕組みです。
赤帽の詳しい引越し料金は、赤帽のホームページからチェックすることができます。
また、正式名称に『軽自動車』と名前がついているように赤帽のトラックは積載量が決まっていて、最大で350キロまで。
大きさで言うと、大体幅140センチ・奥行190センチが基本になってきますが、これは通常の引越し業者の単身引越しで使用する軽四トラックと呼ばれるトラックと同じサイズにです。
赤帽では基本のトラックサイズが軽四サイズのということは、それほど多くの荷物を積むことはできません。
当然、単身以上の引越しは難しくなりますし、単身でも荷物がかなり多い人は赤帽では難しくなります。
多少大き目のトラックを所有している赤帽もありますが、大手業者のような大型のトラックはありません。
そのため、荷物が多いファミリーの引っ越しをするには、赤帽は不向きなのです。
また距離の点でいうと、すでにご紹介の通り赤帽はそれぞれが個人事業主。
基本的には、その地元を中心に近距離の運送をしているため、長距離の場合料金が高くなってしまうことも多いです。
高速に乗れば高速料金がかかりますし、距離での料金も20キロ単位で変わってきます。
全国区で展開している業者であれば、引っ越しの帰りの便を利用したり、荷下ろしは現地のスタッフを使うなどして料金を安くすることが可能。
また、業者によっては途中で鉄道を利用するなど安いプランを提供していますが、赤帽ではそういったこともできません。
このような理由から、赤帽では長距離の場合割高になってしまうわけなのです。
ただ逆に言えば、単身で近距離の引越しであれば赤帽は最適。
同じ荷物量で同じ距離で引越し業者にお願いした場合料金の相場は35000円ぐらいになりますが、赤帽は13500円で済むと考えると、破格の金額で引越しが出来るというわけなのです。
赤帽の引越しの料金以外のメリットデメリットは?
単身の引越しでかつ20キロ以内の近距離の引越しの場合、赤帽は安く引越しが出来ます。
では赤帽は料金面以外を見て、赤帽にお願いすべきメリットやデメリットはあるのでしょうか?
メリットでいうと、接客対応について赤帽はわかりやすいというところがあります。
通常の引越し業者の場合、見積もりにくる営業の担当者と引越し当日にくる作業員は別なので、営業の人はよかったのに作業員の態度が悪かった、という印象を持つことも少なくありません。
ですが、赤帽はそれぞれ個人事業主なので見積もりで話をする人と当日来る人が同じことがほとんどなのです。
そのため、見積もり段階で人柄などもわかるので安心して任せられることも多いのです。
なので、クチコミサイトなどを見ると接客対応がよかったなどのクチコミを見ることもできます。
なにより、個人事業主だからこそ責任をもって接客をすることがほとんどなので、他の引越し業者に比べても「接客が良かった」と思えることが多いようですよ。
一方、デメリットもあります。
まずは、引っ越しの際に自分が作業員にならなければいけないということ。
軽四トラックの単身引越しを引越し業者にお願いする場合、少なくても作業員は2人で来ます。
ですが、赤帽の場合作業員となるのは運送をする1人のみ。
そのため、引越し業者のように見ているだけで荷物が運び出されるのではなく、大きな家具や家電であればトラックに載せるために手伝う必要があるのです。
追加で作業員をお願いすることもできますが、そうすると価格的なメリットが減ってしまうので悩ましいところ。
また引越し業者にお願いすればダンボールなどの資材をもらえることがほとんどですが、赤帽の場合はそういった資材の提供はありません。
そのため、ダンボールやガムテープなどは自分で用意する必要があります。
ダンボールやガムテープを自分で用意し、引越しの積み込み作業を手伝うという点が赤帽にお願いする時のデメリットと言えますね。
1人暮らしで比較的近い距離で引越しを考えていて、ある程度自分でトラックへの積荷をしてもOKという節約派は、赤帽がおすすめですが、そうでない場合は、大手引越し業者へ依頼するのが正解。
その際、あなたの引越し条件における料金相場の把握や、最安値の業者探しができる一括見積もりが有効で、『30秒で簡単入力』『登録後に営業電話がかかってこない』などのメリットがある以下2つがおすすめです。
引越し一括見積もり比較サイト人気おすすめランキング!2023最強はコレ!
第1位 引越し達人
【引越し侍】
・60秒で引越し料金がすぐに分かる。
・引越し見積もり料金が最大50%オフ。
大阪→大阪 家族引越し
A社 311,000円
B社 149,800円
C社 62,000円
東京→千葉 単身引越し
A社 98,000円
B社 38,000円
C社 192,000円
第2位 SUUMO
【SUUMO】
第3位 スバット引越し
【ズバット引越し】
コメント