クロネコヤマトの引越し料金は?プラン別の見積もり費用の相場は?

こんにちは、引越しアドバイザーのめぐみです。

引越し業者に引っ越しを依頼する場合、気になるはやはりその料金。

人によって異なりますが、その業者ごとの料金相場は気になりますよね。

業界大手であるクロネコヤマトにも引越しプランが様々あります。

ではこのクロネコヤマトの引越プラン毎で、料金相場はどれくらいになるのでしょうか?

クロネコヤマトの引越し料金プラン『単身引越サービス』の特徴と料金相場

クロネコヤマトの引越しの中でも一番人気の高いプランが、『単身引越サービス』。

単身パックというものになりますが、トラック1台を丸々貸切るのではなく専用コンテナを1つの単位とすることによって格安で引越しをすることが出来るプランです。

『単身引越サービス』には、通常プランに加えてminiタイプもあり、荷物の量によって選ぶことができます。

大きな家具や家電などがない引越しでは、利用するとかなり安い料金でできるプランのため、学生などの単身者に人気です。

『単身引越サービス』の料金は、通常の『単身引越サービス』は最安で12000円、miniタイプだと最安で11000円になります。

もちろん、これは移動距離が同一市内になりますが同じ地方ぐらいの引越しでも30000円ぐらいにおさまるのがこの『単身引越サービス』になりますよ。

クロネコヤマトの単身引越しサービスでは、訪問見積もりがありません。

基本的にWEBや電話で事前の手続きが完了するので、荷物の量を見極めることが大切です。

クロネコヤマトの引越し料金プラン『単身引越ジャストサービス』の特徴と料金相場

クロネコヤマトの単身引越しには、専用のコンテナで運ぶタイプだけではなく、それよりも荷物が多いような場合に利用できる『単身引越ジャストサービス』があります。

『単身引越ジャストサービス』は、1台のトラック内にそのほかの荷物も混載させることによって通常のトラックを貸し切りにする引越しよりも安くできるプラン。

荷物を2㎥単位にしていき、その荷物量と引越し先までの距離によって料金設定がされています。

トラック内の無駄なスペースがなく自分たちの荷物に合わせることができることから、ジャストの名前がついているんですね。

荷物は9~18時の間で時間指定で受け取ることもでき、使い勝手にも問題はありません。

クロネコヤマトの引越し料金プラン『単身引越ジャストサービス』の特徴と料金相場

単身引越ジャストサービスは、基本的に移動距離が600㎞圏内なら翌日の配送が可能。

そのため、単身パックよりも荷物が多いような単身のビジネスマンなどにはちょうど良いプランになっています。

テレビの配線や洗濯機のセッティングもプラン料金に含まれているので、忙しいビジネスマンにとっては利用しやすいプランですね。

単身パックとは違い、ダンボールなどの梱包資材も含まれていますし、引っ越し後の資材回収も行ってくれます。


気になる料金ですが、距離やその荷物量によって変わってくるため、相場の料金は出しにくいですが2㎥の荷物で近距離の場合、40000円で扱ってくれたというクチコミがありました。

このように、単身引越ジャストサービスは、料金が明確に表示されているものではありません。

そのため、見積もりの上で安く交渉することも可能です。

また、単身パックのコンテナを複数利用する場合にはこちらの『単身引越ジャストサービス』の方が安くなることもあるため、単身コンテナが複数になる場合には一度『単身引越ジャストサービス』の見積もりをとることをおすすめしますよ。

クロネコヤマトの引越し料金プラン『引越らくらくタイムリーサービス』の特徴と料金相場

続いてご紹介したいのが、『引越らくらくタイムリーサービス』です。

『引越らくらくタイムリーサービス』は、クロネコヤマトの引越しの中でも家族向け引越しプランです。

荷物量と移動距離に加え、自分たちに必要なサービスを選んで最適なプランにすることが可能。

荷物の輸送に加え、エアコンの取り付けなどのオプションサービスを自由に加えることもできますし、荷物の梱包や荷解きも全部でなく一部だけお願いするなど、いろいろなオプションを選択することができます。

クロネコヤマトの引越し料金プラン『引越らくらくタイムリーサービス』の特徴と料金相場

また、このプランは単身引越ジャストサービスと同様に、テレビと洗濯機のセッティングは基本プランに含まれているので、引っ越し後にすぐに家電を使うことができ、便利です。

家族引越しプランはどの引越し業者でも取り扱いがありますが、クロネコヤマトの『引越らくらくタイムリーサービス』の特徴としては、引越しの荷物を分割して配送してもらうことが可能であるという点。

最初の搬出から7日以内であれば、先送り、先入れなどが可能なため、荷造りや荷ほどきを自分たちのペースで行うことが出来るのです。

このプランは家族向けの引越サービスのため、その荷物量や移動距離のよってかなり料金には違いが出てしまいます。

そのため、これくらの料金というようにご紹介できませんが、逆に言えば料金がしっかりと設定されていないため、クロネコヤマトの営業担当者と交渉して料金を安くすることも可能。

実際に、交渉をしなかった人は相場より高く、交渉をした人は相場よりもだいぶ安くしてもらったというクチコミもあります。

それぐらい、料金には期待ができるのです。

料金を安くするには、

  • 他社見積もりを集める
  • できるだけ引越しが集中しない平日引越しを狙う
  • 月末より月初にする

など、少し工夫するだけで引越し料金をぐっと安くすることができますよ。

まとめ

クロネコヤマトの引越しプランは様々ありますが、単身引越しでも自分の荷物量にあったプランを選ぶことによってよりお得に引越しを行うことができます。

単身パックのコンテナに荷物が入りきならない場合には、ジャストサービスの検討をしてみてくださいね。

また、単身引越ジャストサービスや引越らくらくタイムリーサービスは料金がしっかりと決まっていないため、営業担当者と料金交渉をすることが可能ですが、単身引越サービスはほぼほぼ料金が固定のため交渉はありません。


単身引越サービスを利用する場合は、複数ボックスにならないよう不用品を処分したり、ダンボールを無料で手に入れるなど、他の部分での節約を心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました