
クロネコヤマトで『電子ピアノ』や『本物のピアノ』の配送料金についてご紹介します。
また、買取・処分の有無や、依頼上の注意点もお伝えします。

引越し荷物の中に電子ピアノや本物のピアノがあると、荷物量が大幅に増えることと、運ぶ際、より繊細さが求められるため、業者によってNGだったり、別途、引越し料金がプラスされる場合があります。
クロネコヤマトではピアノ配送料金はいくら?
クロネコヤマトではピアノの引越しの依頼は可能です。
クロネコヤマトのネットワークを活かし、全国どこでも配送OKとなっています。

期間についても土日や祝日でもOKですが、GWや年末年始などについては、配送の受付を停止している期間もありますので注意しましょう。
また、クロネコヤマトは引越しだけではなく宅配業者でもあるため、引越しのオプションプランではなく、楽器輸送のプランとなっています。
そのため、引越しをする時だけではなく、誰かにピアノを譲るなどピアノや楽器を単体で運びたいという時にも利用できるのが特徴です。
また、ピアノというとグランドピアノやアップライトがありますが、クロネコヤマトではどちらも輸送OK。

それ以外にも電子ピアノや電子オルガン、さらにはチェロやコントラバスなどの楽器の全般的な輸送にも対応していますよ。
気になる料金ですが、ピアノの種類や移動距離によって費用は変わってきます。

ピアノの運送費用の基本料金の相場は、グランドピアノの場合が31000円ほどでアップライトピアノだと18000円。
他業者のピアノ輸送の料金相場も、大体県内(1階→1階)でアップライトピアノが20000円ぐらいです。
ヤマトの場合、アップライトピアノであれば県内(1階→1階の移動)で18900円(税抜)であり、平均的な金額といえます。

ただし、離島などへの輸送であれば料金がプラスになったり、楽器によっては下見が必要だったりすることもあり、場合によってはその下見にも費用がかかることがあるので、その点は注意してください。
電子ピアノはらくらく家財宅急便でもOKなの?
公式サイトでも説明されているように、らくらく家財宅急便で電子ピアノを配送することはできません。
-1024x795.png)
楽器全般は「当該配送に適する設備がない」という理由から、家財宅急便では受け付けてもらえません。

電子ピアノの場合でも、必ずピアノ配送を利用して配送を行ってくださいね。
クロネコヤマトでは引っ越しの際ピアノの買取・処分もしてくれる!

クロネコヤマトではピアノの配送だけではなく、買取や処分をするサービスもあります。
特に、引越しをする時、荷物量を減らしたいという理由や、新居ではピアノがNGな物件であるなどの理由から、処分を検討する人も多いです。
そういった場合に利用できるのが、クロネコヤマトのピアノ買取・処分サービスです。
クロネコヤマトに引越しを頼んでいる場合は、一度に頼むことができるので手間が省けますし、もし引越しはクロネコヤマトに頼んでいないとしてもピアノの買取や処分サービスを利用することができます。

ちなみに買取サービスでは、電子ピアノは買取不可なので注意してくださいね。
買取の目安の料金ですが、
- ヤマハアップライトU30BL→100000円(税抜)~
- ヤマハアップライトU3H→50000円(税抜)~
- カワイアップライトBL-31→10000円(税抜)
となっています。
また、処分をする場合には
- グランドピアノ→63000円(税抜)~
- アップライトピアノ→39000円(税抜)~
- 電子オルガン→29000円(税抜)~
となっています。
また、買取や処分をお願いする時には作業量や引き取り量がプラスされるので、それは費用のひとつとして見込んでおきましょう。
クロネコヤマトにピアノ配送を頼む上での注意点は?

ズバリ、ピアノ配送後の ピアノ調律です。
設置後の調律はピアノ配送サービスには含まれていません。
輸送中の過失による破損は、保険で補償されますが、ピアノの調律やピアノクリーニングなどは別途料金がかかってきます。

しかし、配送と合わせて頼むことができるので、一緒に依頼しておくと便利ですね。
コメント