クロネコヤマトの単身パックを最も安くする予約方法とは?

こんにちは、引越しアドバイザーのめぐみです。

引越しに慣れていないほど、引越しに関する何をするにしてもわからないことが多いです。

私も今や引越しに関して知っていることが多くなってしまいましたが、初めての引越しの時には引越しをどうやって予約したらよいのかということさえわかりませんでした。

では、クロネコヤマトではどのような予約の仕方があるのでしょうか?

また、一番お得に予約するにはどうすればよいのでしょうか?

クロネコヤマトの単身パックを予約する方法は?

クロネコヤマトの単身パックを予約する方法は2つあります。

  • 電話予約
  • WEB予約

の2つです。

ネットから検索すればクロネコヤマトのホームページで単身パックの詳細についてみることが出来ますが、ネットを見ても内容がわからない場合電話で問い合わせを行い電話で予約をするという場合もあります。

入力などが面倒だな、と感じる場合にも電話で予約をすることが多いです。

わからない点をすぐに解消し、入力の手間がないというメリットが電話予約にはありますね。

一方WEB予約は、24時間自分の好きなタイミングで予約をすることができます。

さらに、ネットではプラン内容など自分が特に気になるポイントを確認することができるというメリットがありますよ。

実際私もクロネコヤマトの単身パックを利用したことがありますが、夜中にWEBから単身パックを予約したのを覚えています。

クロネコヤマトの単身パックを最も安く予約するには?

クロネコヤマトの単身パックを予約する方法は2つありますが、どちらの予約方法が安く予約することができるのでしょうか?

その答えは、 WEBからの予約です。

というのも、WEBから予約をすることで割引を受けることが出来るからなのです。

単身パックにはいくつか割引制度がありますが、そのひとつがWEBからの予約なのです。

WEBから予約をするだけで、なんと2000円も割引が適用されるのです。

単身パックは、単価が20000円前後になることがほとんどなので、この2000円という金額は重要な割引になりますよね。

WEB予約を嫌厭する人の多くは、入力の面倒さにあります。

ですが、クロネコヤマトのWEB予約はとてもわかりやすいです。

私もクロネコヤマトのWEB予約は何度か利用していますが、今住んでいる市町村と引越し先の市町村を入力し、自分が持っていきたい荷物を選択し、搬出日・搬入日を選んだらいくらになるか簡単に見積もりの料金が表示されます。

さらに、そのページからすぐに約款→予約というようにスムーズに進むので、全部の作業をあわせても5分ぐらいでできる作業になりますよ。

意外に面倒そうに見えて簡単にできる作業な上、2000円も割引が適用されるからこそ電話からの予約ではなくWEBから予約をしてくださいね。

また併せて、WEBからの予約は搬出日の14日以上前に行うことで早期申込割引も適用されます。

早期申込割引を適用させればさらに1000円の割引となります。

なので、クロネコヤマトで予約をとる場合にはWEBから14日以上前に、と覚えておいてくださいね。

クロネコヤマトの単身パックを予約する時の注意点は?

クロネコヤマトの単身パックを予約する時には、注意点もあります。

注意点は、WEB予約において内容をしっかりと入力することにあります。

というのも、クロネコヤマトの単身パックをWEB予約する場合入力した内容をもとに見積もりを提示し、その見積もりに納得すれば約款→契約という流れになっています。

そのため、入力の際に必要な荷物量が入力されていないと間違った料金になっています。
単身パックは基本的に単身パック専用のコンテナ1本に対して料金が決められているため、荷物量が増えれば専用コンテナが2本・3本というように増えて料金も高くなってきます。

荷物量の入力に間違いがあると場合によっては専用コンテナの総数が変わり料金が変わってしまうことがあるのです。

そのため、荷物の入力はしっかりと行うようにしましょう。

といっても、ダンボールに詰める荷物を見てダンボール数がいくつ必要か見ただけでわからないです。

ダンボールの数が大幅に違わなければ正直料金が変わってしまうということはほとんどありません。

入力をしっかりしなければいけないのは、専用コンテナを占める大きめのものになります。

テレビや冷蔵庫、電子レンジなど明らかに目に見えてわかるものの入力をしっかりと行うということがとても大切になってくるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました