日通の営業時間は?窓口別によるメリットやデメリットは?

こんにちは、引越しアドバイザーのめぐみです。

どんな引越しでも聞いておきたいようなことはありますよね。

私も何度引越しをしても、毎回のように色々と質問をしていました。

もちろん、大手引越し業者の日通にお願いしようと思った時にも様々聞きたいことが出てきて、問い合わせをたくさんしました。

ですが、私の経験上問い合わせをしようと思ったら、営業時間が終わっていた。ということも少なくありません。

今回はそういったことがないように、問い合わせ窓口ごとの営業時間とそれぞれの窓口のメリットデメリットについて考えていきましょう!

日通の引越し窓口の営業時間は?

日通は大手引越し業者だからこそ、問い合わせ窓口がかなり多くあります。

日通は引越し専門ではなく、物流業者のため引越し以外にも多くの窓口があります。

その中で引越窓口を探すのであれば、次の窓口を参考になさってみてください。

日通の引越窓口として多用することが多いのが、フリーダイヤルです。

フリーダイヤルでは、根本的な引越しのことから料金のことなど様々なことに対応しているため、特に引越しに慣れていない人や漠然と疑問がある人などが問い合わせをする機会も多いです。

実際に私も、日通に引越しをお願いする前に料金などについて問い合わせをしました。

日通は大手引越し業者ということもあって、フリーダイヤルで問い合わせた時のコールセンターでの対応も非常に丁寧だった記憶があります。

そのフリーダイヤルですが、営業時間は8:00~20:00となっています。

ただし、朝一やお昼ぐらいには問い合わせが殺到しやすいためどうしても電話がつながりにくいこともあるので、混み合う時間の問い合わせは避けるのがベストです。

日通のフリーダイヤル営業時間外ならWEB問い合わせを!

日通の基本的な質問等は、フリーダイヤルまたはお近くの営業所に連絡することによって解決します。

ですが、勤め先によっては休憩時間に電話が使えなかったりフリーダイヤルの営業時間内に電話ができなかったりなどの事情がありますよね。

実際私も、接客業だったので基本的にフリーダイヤルの営業時間は私の勤務時間なので電話をしようと思うと営業時間外になってしまうということがしばしばでした。

自分の休憩時間中に電話しても、そういう時間には電話が集中していることが多く、電話してもなかなかつながらないということも多かったです。

ではフリーダイヤルや営業所への連絡がなかなかできない場合はどうすればいいのでしょうか?

そんな時に使えるのが、WEBでの問い合わせです。

WEBの問い合わせは、自分の簡単な個人情報を入力した上で聞きたい質問を回答してもらえるものです。

もちろん即返答というわけではないので、すぐに内容を確認したい場合には気になりますが2~3日以内には回答が返ってくるようになっています。

入力も簡単なうえ、WEBということもあって24時間対応しています。

フリーダイヤルの営業時間をこえても質問することができるため、とても使いやすいものになっていますよ。

なので、フリーダイヤルの営業時間に電話できないようであればWEBでの質問コーナーを上手に利用してみてくださいね。

日通の営業時間内外でもQ&Aは活用しよう!

日通のフリーダイヤルの営業時間内に問い合わせができない、という場合にWEBでの問い合わせを利用するのもひとつということをご紹介しました。

ですが、WEBでの問い合わせは即回答が来るわけではありません。

のように、翌日でも問い合わせの返信が来ないということもあります。

深夜に問い合わせした内容などは翌日以降に返答があるものがほとんどなので、その場で質問を解消したい場合にはWEB利用だと不便だなと感じることがあります。

そんな時に活用してほしいのが、Q&Aです。

日通のホームページで問い合わせを探していると、『よくあるご質問一覧(Q&A)』というのを見つけることができます。

ここから、様々な場合のQ&Aを見ることができます。

引越しでいえば、国内引越しと海外引越しそれぞれでQ&Aが設けられています。

国内引越しだけでいっても、日程・見積もり・料金・準備・作業・特典・サービスなど項目によって質問もまとめられているのでわかりやすくなっています。

またそれぞれの項目においても、多くのQ&Aが設定されているため意外とこのQ&Aを読めば、疑問が解消されることもよくあります。

私も、このQ&Aを読んで引越しの挨拶の手順や引越しの準備のポイントについて知ったことも多いです。

これこそ、ネットさえ使えればどんな場所でも確認することができるもののため気になることがあった場合には、チェックしてみるようにしてみてください。

まとめ

日通のメイン窓口でもあるフリーダイヤルは、すぐに気になることを確認することができるという利便性からどうしても営業時間中は電話が集中しがちです。

忙しくない時であれば何度でも電話を掛けることができますが、そうでない場合には電話がなかなかつながらないと困りますよね。

フリーダイヤルにつながらない場合には、WEBを利用して質問をするのもひとつです。

簡単に問い合わせができるため、深夜などでも問い合わせ可能になっています。

ただし、すぐに回答がないということだけは頭に入れておいてください。

そして、フリーダイヤルやWEB問い合わせと併せて利用してほしいのがQ&A。

豊富なQ&Aが用意されているので、ここだけでも十分聞きたいことが解決することが多々ありますよ。

問い合わせの営業時間がものによって違うため、それぞれのメリットなども踏まえて一番最適な方法を選んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました