こんにちは。引っ越しアドバイザーのめぐみです。
ウォーターサーバーに興味のある方であれば、水にはいろいろな種類がある、ということを知っている人も少なくないでしょう。
成分などによって分類する中にもいろいろな方法がありますが、中でもよく耳にするのが、硬水と軟水、という分類。
日本では硬水になじみがなく、ほとんどのミネラルウォーターが軟水です。
では、プレミアムウォーターの天然水は軟水なのでしょうか。
また、その特徴や用途について紹介しています。
硬水と軟水の違いって何?
硬水と軟水は、水の「硬度」によって分類されます。
硬度とは、水に含まれるミネラル成分であるマグネシウムとカルシウムの含有量によって決まる指標のこと。
硬度が低ければ軟水、高ければ硬水です。
WHO(世界保健機関)の基準に従うと、以下のように区分されています。
区分 | 硬度 |
---|---|
軟水 | 60mg/L未満 |
中硬水 | 60~120mg/L |
硬水 | 120~180mg/L |
超硬水 | 180mg/L以上 |
60~120mg/Lの「中硬水」は「中軟水」と表記される場合もあり、硬度が120mg/Lであれば軟水と判断されるケースが多いです。
軟水と硬水の違いはいろいろとありますが、一般的には、硬度が低い軟水は癖がなく口当たりがよいお水とされています。
硬水は口当たりが重く、少し飲みづらいと感じる人が多いお水です。
プレミアムウォーターの水は軟水なの?
プレミアムウォーターの公式サイトなどでも紹介されているとおり、プレミアムウォーターの水は、すべて硬度120㎎/L以下の軟水です。
ただし、その硬度にはそれぞれの水によって違いがあります。
採水地 | 硬度 |
---|---|
富士吉田 | 25㎎/L |
南阿蘇 | 36㎎/L |
金城 | 83mg/L |
これらの水で異なっているのは、もちろん硬度だけではありません。
例えば富士吉田の天然水ではバナジウムが豊富であったり、南阿蘇の天然水ではシリカが豊富など、様々な特徴があります。
軟水にはどんなメリットがあるの?
ウォーターサーバーを利用する際のきっかけの一つとして、妊娠や出産があると思います。
実は私も、出産後を機にウォーターサーバーを導入しました。
私自身、ウォーターサーバーを導入して、自分が飲むためにも当然よかったのですが、特に便利になったのが、赤ちゃんのミルクを作る工程。
温水がすぐに利用できるので、毎回お湯を沸かす必要がなく、夜中のミルクづくりなどはかなり楽になりました。
しかし、赤ちゃんのミルクを作るには、実は硬水はおすすめできません。
硬度の高い水というのはミネラル成分が豊富なのですが、このミネラルが赤ちゃんの胃腸などの内臓に負担をかけてしまうのです。
その点、プレミアムウォーターの天然水はすべて軟水ですので、安心してミルクにも使用することができます。
ちなみに3種類ともすべて軟水に分類されますが、金城の水は中軟水。
なるべく硬度が低いものを使用した方が良いので、赤ちゃんのミルクに使用したり、小さいお子さんがいる家庭では、富士吉田か南阿蘇のお水にしておくのがおすすめです。
富士吉田の水では、妊婦さんやママでも交換が楽な7Lボトルも用意されているので、便利ですね。
まとめ
プレミアムウォーターをはじめ、日本で提供されているウォーターサーバーの水は、基本的に軟水です。
硬水にもダイエット効果などいろいろなメリットがありますが、日本人が日常的に飲用として利用するにはやはり軟水がおすすめ。
しかし軟水の中でも硬度にはかなり幅があるので、注意しなければいけません。
大人であれば好みで選んで問題はありませんが、赤ちゃんや子供がいる場合には、その点にも注意して利用するメーカーやお水を選びましょう。
コメント