
こんにちは。引越しアドバイザーのめぐみです。
ウォーターサーバーを利用しようと思ったとき、あなたならどんな点にこだわりますか?
お水の美味しさ?それともコストでしょうか?
同じものを選ぶ場合でも、人によっていろいろなポイントがありますよね。
ウォーターサーバーなので、もちろんお水の美味しさというのは重要なのですが、意外と重要なのが、サーバーのデザイン。
ウォーターサーバーというのは、部屋においておくものですし、意外と存在感があります。
私も天然水かRO水かなどの水の種類と合わせて、おしゃれなウォーターサーバーというのが、業者を決める際の大きなポイントでした。
では、数あるウォーターサーバーの中でも、おしゃれだと人気のウォーターサーバーには、どんなものがあるのでしょうか。
おしゃれなデザインのウォーターサーバーって、あるの?
おしゃれなデザインとして思い浮かぶのが、グッドデザイン賞。
グッドデザイン賞は、様々な物事に対して、そのデザインの効果、効能を含めて総合的に判断して贈られます。
ウォーターサーバーの中にも、実はこのグッドデザイン賞を受賞しているサーバーがあるのです。
それは、フレシャスのウォーターサーバー。
フレシャスには、床置き、卓上含めいろいろな種類のウォーターサーバーがありますが、その中でも以下の2種類が、グッドデザイン賞を受賞しています。
- フレシャスデュオ
- フレシャススラット
この2種類はどちらも床置きのウォーターサーバーですが、ウォーターサーバーで初めてグッドデザイン賞を受賞したのが、フレシャスデュオ。
機能的で、かつシンプルなデザインが評価されて、受賞につながりました。
デザインを担当したのは、世界的なプロダクトデザイナー・安積伸氏。
他のウォーターサーバーにはあまり見られない、スタイリッシュなデザインです。
そして、フレシャススラットは、同じくグッドデザイン賞を受賞しており、かつボトルが下置きのタイプ。
デザインが良いだけでなく、ボトル交換が楽なので、女性や年配の方には特におすすめですね。
また、卓上モデルである『ヂュオミニ』であれば、卓上にオシャレにウォーターサーバーを置くこともできます。
ヂュオミニなら、サーバ動作音が静かで、ボタン近くのライトも眩しくならない淡い色で設計してあるため、寝室に置く事も可能です。
コラボなど特別なデザインのウォーターサーバーは?
グッドデザイン賞を受賞しているのは、どちらもシンプルなタイプのおしゃれなウォーターサーバー。
しかし、単にシンプルな物ではなく、独特でおしゃれなデザインを求める人も多いでしょう。
そういった人におすすめなのが、プレミアムウォーターの提供している2種類のウォーターサーバーです。
- cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー
- amandaウォーターサーバー
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーは電子機器や水素水関連商品の企画や販売を行っている、cadoとのコラボ商品。
ホワイト、ブラック、ボルドーの3色から選ぶことができます。
面を組み合わせたデザインは、丸型や四角が多いウォーターサーバーの中では珍しいデザイン。
光の当たり方によって陰影ができるところが、おしゃれです。
ボトルが下置きだったり、タッチパネル式になっているなど、もちろん機能性も兼ね備えています。
そして、エレクトロニクスブランドのamandaとのコラボによるウォーターサーバーが、amandaウォーターサーバー。
こちらもまた、他にはない独特のデザインが特徴。
私の印象としては、cadoコラボがスタイリッシュであるのとは逆に、amandaは自然派。
一般的には機械的なイメージの強いウォーターサーバーですが、置き台に天然木を使用するなど、機械を感じさせないデザインです。
北欧調のインテリアのリビングや、和室などにも違和感なく置く事ことができるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、おしゃれなウォーターサーバーについて紹介してきました。
いろいろと見ていくと、ウォーターサーバーは、会社ごとにデザインには特徴が見られます。
会社によっては色を選ぶことができるウォーターサーバーも増えてきましたし、種類も多くなってきましたね。
ウォーターサーバーは部屋の中でずっと使用するものですので、やはり自分の好みやインテリアに合う物を選ぶのが一番。
ただし、会社によっては選ぶウォーターサーバーによって、初期費用や月額の費用、メンテナンス料が異なる場合があります。
毎月かかる費用ですと、負担も大きくなりますので、トータルコストについては十分認識して、ウォーターサーバーを選ぶよう、注意しましょう。
なお、フレシャスの公式サイト内のインスタグラムギャラリーでは、インスタグラムで実際の利用者から#フレシャス のタグ付きで投稿されたサーバーの写真を多数見ることができます。
公式サイト上で見るだけでなく、様々なインテリアの家に設置されたサーバーを見ると、更に自分の家での設置イメージがわきやすくなりますよね。
スラットやデュオなど、いろいろなデザインのサーバーの設置風景が見られるので、自分がサーバーを選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。
ちなみにフレシャスの公式インスタグラムは業界最多のフォロワー数を誇ります。
コンテンツとしては、フレシャスウォーターサーバー利用中の写真を掲載しているだけでなく、フレシャスのお水を使用した料理のレシピなどもあり、参考になる嬉しいサイトです。
また、公式インスタで評判なのが、不定期に開催されるウォーターサーバー本体やオリジナルグッズのプレゼントキャンペーン。
応募方法も指定タグでの投稿やリポストなど、簡単なものが多いので、フォローしておくとお得な情報が手に入りますよ。
コメント