
こんにちは。引越しアドバイザーのめぐみです。
ウォーターサーバーを設置する時に、検討しなければならないことはたくさんあります。
その中の一つがウォーターサーバーの置き場所。
電源は確保しなければいけないですし、それなりにスペースをとるのでどこでも良いというわけにはいきません。
でもどこに置くとしても、部屋に置いておくものですから、なるべくならコンパクトなサーバーを選びたいと思う人は多いのではないでしょうか。
私も、部屋に置く際に、あまり存在感が大きくないサーバーが良いと思っていました。
ウォーターサーバーの業者では、いろいろな種類のウォーターサーバーを提供しています。
今回は、その中でも特にコンパクトなサーバーを調べてみました。
卓上タイプのコンパクトサーバー 3選

コンパクトなウォーターサーバーと聞いて、まず思いつくのは卓上タイプではないでしょうか。
卓上タイプの場合、キッチンカウンターの上などに載せられるので、省スペースになるという利点があります。
その中でもおすすめなのが次の3つです。
- コスモウォーター スタイルセレクトウォーターサーバー
- うるのんGrande(卓上)
- アクアセレクトライフ(卓上)
コスモウォーターのスタイルセレクトウォーターサーバーは、幅30cm×奥行30cm×高さ79cm。
奥行が小さいのが特徴のため、設置した時の圧迫感が少なくなります。
特に卓上サーバーの場合、設置スペースが限られるので、この圧迫感がないというのは大きいですね。
次に、うるのんGrandeの卓上サーバーですが、サイズは幅27㎝×奥行36㎝×高さ85.5㎝。
卓上ウォーターサーバーとしては、最小サイズの横幅になっています。
コンパクトな上に、エコモードや、内部クリーンボタン、ライトセンサーなども搭載されており、かなり高機能なウォーターサーバーです。
そしてアクアセレクトライフは、幅28cm×奥行34.5cm×高さ75.3cmと、幅や奥行だけでなく、高さも抑えられています。
この3つのウォーターサーバーの中では、うるのんGrandeのみ月額利用料324円がかかりますが、他の2つはレンタル料無料です。
ちなみに、以前はフレシャスキャリオという、かなりコンパクトな卓上タイプのウォーターサーバーがありました。
こちらは、温水は出ないタイプである代わりに、他のウォーターサーバーとは比較にならないほどコンパクトだったのですが、現在は申し込み中止となっています。
床置きタイプのコンパクトサーバー 3選

コンパクトと言えば卓上というイメージを持つ人も多いかもしれませんが、実は意外と床置タイプが重宝するというのをご存知でしょうか。
私も昔は卓上サーバーを検討したのですが、利用しやすい置き場所を探すのが難しかった経験があります。
キッチンカウンターなどに他の物を置きたい場合などは、結局床置の方がすっきりする場合もあるんですね。
では、床置サーバーの中でコンパクトな機種を紹介しましょう。
- うるのんGrande
- フレシャスSlat
- アクアクララ アクアアドバンス
床置きタイプでもうるのんGrandeはやはり横幅が小さいことではトップクラス。
幅27㎝×奥行34.7㎝×高さ131.9㎝のコンパクトサイズなため、家具と家具の間などの狭い空間でも設置することができます。
とは言え、電気を使うという性質上、周囲にぴったり家具などを配置することはできないので、その点は注意してくださいね。
そして、フレシャスSlatはコンパクトという点だけでなく、ボトルが下置きであるというメリットがあります。
サイズは、幅29㎝×奥行350×高さ110㎝で、幅と奥行きだけでなく、高さが低いというのが大きな特徴です。
高さが低いことで、部屋が広く見えるので、これは大きなポイントですね。
アクアクララのアクアアドバンスは、幅27.6㎝×奥行31.1㎝×高さ124.2㎝のサイズで、幅と奥行が特にコンパクト。
壁からの奥行があまりないことで、部屋が広く使えますね。
まとめ
ウォーターサーバーは便利なものですが、やはり場所を取るもの。
コンパクトなサーバーがあるとありがたいですよね。
とはいえ、最近では小さい機種が増えてきていますし、よほど大きなものでなければ置いてしまえばある程度は慣れてしまうので、心配はいりません。
ウォーターサーバーを選ぶには、機能やサイズなど様々な条件があるもの。
自分がどういった点に重点を置くか考えて、ウォーターサーバーを選んでくださいね。
コメント