
こんにちは。引越しアドバイザーのめぐみです。
ウォーターサーバーって利用してみると、かなり便利なのですが、なんとなく、店舗やファミリー向け、と思っていませんか?
私も一人暮らしをしていた頃は、ミネラルウォーターのペットボトルを購入していましたが、ウォーターサーバーを利用することなんて考えてもみませんでした。
しかし実は、ウォーターサーバーは一人暮らしにもおすすめなのです。
では、一人暮らし向けにおすすめのウォーターサーバーには、どのようなものがあるのでしょうか。
一人暮らしにウォーターサーバーをおすすめする理由とは?

ウォーターサーバーを一人で使うなんて、なんだか贅沢、と思う人もいるかもしれません。
しかし、ウォーターサーバー自体はレンタル料無料のものが多く、かかるものといえば、お水代とメンテナンス代、そして電気代です。
水の料金も500mlのペットボトルに換算すると、50円台~80円台が一般的。
ペットボトルの水を購入している人にとっては、それほど割高感はありませんよね。
そして、私の個人的なおすすめポイントとしては、ウォーターサーバーはお湯が出る、という点。
一人暮らしで1杯コーヒーが飲みたいと思ったとき、少量のお湯を沸かすのって、意外と面倒ですよね。
しかし、ウォーターサーバーがあれば、すぐにお湯を使うことができます。
この点は、一人暮らしだからこそ、特に際立つメリットではないでしょうか。
ペットボトルを購入してくる必要もありませんし、一人暮らし用のあまり大きくない冷蔵庫を、水のペットボトルが占有してしまうこともありません。
こういった点から、一人暮らしにもウォーターサーバーはおすすめなのです。
一人暮らし向けのウォーターサーバーの条件とは?
では、一人暮らしでウォーターサーバーを利用したいと考えた場合、どのようなポイントに注目してサーバーを選べば良いのでしょうか。
- 水の注文数のノルマがないor少ない
- 配送のスキップが簡単にできる
- 水の配達日の指定ができる
- 女性の場合、ボトル交換が楽なウォーターサーバー
- コンパクトなウォーターサーバー
ファミリー層の場合、水の消費量はそれなりの量になるので、水の注文数のノルマにはそれほど気をつける必要はありません。
しかし、一人暮らしですと、やはり消費量は少なめ。
1日に必要な水の量は1.5~2リットルと言われていますが、個人差もありますし、外出していれば外出先で飲むことになります。
ウォーターサーバーの水を家庭での飲料水のみとして使用する場合、消費できるボトルの数は1ヶ月あたり12リットルボトル1~2本ではないでしょうか。
冬場は消費量が減少するのが一般的ですので、更に少なくなるかもしれません。
ノルマが消費できない場合に、翌月のサーバーレンタル料がかかるなどのメーカーがほとんどなので、消費できないと余分なコストがかかります。
また、スキップが簡単に無料でできるかどうかというのも重要な点。
私の家でも冬場や長期不在で消費量が減ったときにはスキップを活用していますが、これがWEBから簡単に行えると便利です。
水の配送については、必ず曜日指定などができる業者を選びましょう。
そして、男性であればあまり気にすることはありませんが、女性の場合はボトルの交換がしやすいというのも需要なポイント。
重たいボトルを毎回交換するのは大変なので、その点も考慮しておきましょう。
また、一人暮らしの場合には、やはり自宅での設置スペースが限られます。
なるべくコンパクトなデザインのウォーターサーバーを選ぶと、邪魔にならないので良いですね。
一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーは?
では、先に挙げたポイントなどを考慮した上で、一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーを紹介します。
メーカー | 最低量/配送間隔 | スキップ |
---|---|---|
クリクラミオ | 8リットル/最長6週毎 | 可 |
フレシャス | 28.8リットル/最長4週毎 | 可 |
サントリー天然水サーバー | 23.4リットル/最長4週毎 | 可 |
クリクラミオのおすすめポイントは配送間隔の長さ。
最長6週間という、他社と比較しても最も長い周期のため、一人暮らしで消費できるかという心配がほとんどありません。
また、ボトルサイズも一般的な12リットルではなく、8リットルサイズのため、交換も楽。
1本から注文でき、水のノルマなどもないので、決まった量が消費できなくとも、余分なコストはかかりません。
水の面で考えると、一人暮らしで利用するには最適と言えるでしょう。
次に、フレシャスをおすすめする最大の理由は、ボトルではなくパックを使用している、ということ。
宅配されてきた水の置き場所もボトルに比べて少ないですし、交換も楽なので、特に女性の一人暮らしにはおすすめです。
ボトルに比べると、ゴミの量もかなり少なくなりますね。
4週間に28.8リットルというのは多いですが、配送スキップはWEBや自動音声で簡単に手続きができますし、2回連続でなければ無料で可能。
グッドデザイン賞を受賞したおしゃれでスマートなウォーターサーバーもあるので、狭い部屋でも邪魔になりません。
そして、サントリー天然水サーバーは、7.8リットルボトルを採用しており、注文は3本~。
そのため、クリクラミオやフレシャスに比べて保管場所は少し必要ですが、ボトル交換は楽。
また、サントリー天然水はボトルではなく、バッグインボックスという方式。
ダンボールの中に、天然水の入ったポリエチレンバッグが入っている状態なので、この二つを分けることで、ゴミ出しもコンパクトになります。
スキップは可能ですが、2か月間注文がないと手数料がかかるので、注意しましょう。
そして、サントリー天然水のサーバーでは、4段階の温度調節が可能。
通常の温水、冷水に加え、弱冷モード、弱温モードがあるので、時期によって調節したり、省エネのために活用するのも良いですね。
まとめ
今回は、一人暮らしでウォーターサーバーを利用するメリットや、おすすめのメーカーを紹介してきました。
一人暮らしであっても、ウォーターサーバーを利用するのはメリットがある、というのがお分かりいただけたかと思います。
もしペットボトルのお水を普段購入しているのであれば、ウォーターサーバーの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント