ウォーターサーバーと浄水器を比較!メリットやデメリットは?

こんにちは。引越しアドバイザーのめぐみです。

ウォーターサーバーを使っている、と人に話すと、「浄水器じゃだめなの?」という意見を時々耳にします。

確かにウォーターサーバーを利用するには、決して安くはないお金がかかってくるもの。

その点を考えると、利用を躊躇する人がいるのも当然でしょう。

高機能な浄水器も増えてきていますし、浄水器を通せば水道水でも良いと考える人も少なくはないと思います。


では、浄水器とウォーターサーバーを比較した場合、メリットやデメリットはどうなのでしょうか。

浄水器の種類や役割は?

まず、浄水器とはどんなものなのでしょうか。

水道水は、水道法で定められた基準に従い、蛇口まで安全な品質を保つように管理されています。

その目的を保つためには一定の塩素を含む必要があり、そのためにカルキ臭など独特な臭いがする場合があるのが、水道水の特徴。


浄水器は、水道水に含まれる残留塩素などを取り除き、安全でかつ美味しいお水にするという役割があります。

浄水器にはいろいろな種類がありますが、家庭用浄水器として一般的に使用されているのは、次のようなものが多いですね。

  • 蛇口直結型
  • ポット型
  • 据え置き型

蛇口直結型のタイプは普及率も高いので、知っている人も多いと思いのではないでしょうか。

私の自宅でも、このタイプの浄水器を使用していますが、場所をとらないので便利ですね。

ポット型は自分で水道水を入れるタイプ、据え置き型はシンクなどに浄水器の本体を設置して蛇口とつなげるタイプです。


このように、浄水器にはいろいろな種類がありますが、どれも専用のカートリッジを使用しており、定期的に交換が必要となります。

カートリッジを適切に交換しないと、浄水器の効果が得られないので、注意が必要ですね。

ウォーターサーバーが浄水器より優れているのはどんな点?

ウォーターサーバーと浄水器を比較した場合に、まずウォーターサーバーが優れている点を見ていきましょう。

  • 冷水や温水をすぐ使うことができる
  • 水の種類を選ぶことができ、ミネラル豊富な水などを選択可能

ウォーターサーバーの場合、冷水や温水を待たずに使うことができるのがメリット。

浄水器の場合は、冷蔵庫で冷やしたり、お湯を沸かす必要がありますが、そういった手間がかかりません。

私が利用していて、最も良いと感じているのはこの点です。

そして、浄水器はあくまで水道水ですが、ウォーターサーバーの場合は、水を選ぶことができます。


天然水は採水地から選ぶことができますし、RO水もミネラル添加されているものが多く、健康効果が期待できるのが特徴。

近年注目されているバナジウムを多く含んだ天然水もいろいろなメーカーから提供されています。

こういったいろいろな種類の水からおいしい水を選ぶことができる、というのは大きなメリットですね。

浄水器がウォーターサーバーより優れているのはどんな点?

では次に、浄水器の方がメリットがあるのはどんな点でしょうか。

  • 水道代とカートリッジ代以外のお金がかからない
  • 重たいボトル交換などが不要
  • 設置などに必要なスペースが小さい

やはり水を購入するという観点で考えると、浄水器の方がコスト面でのメリットは大きいです。


浄水器の場合、カートリッジの交換は必要ですが、種類によっては1年に1回程度の交換で良いものもあります。

また、重要なポイントとしては、設置場所。

ウォーターサーバーを設置しようとすると、どんなにコンパクトなウォーターサーバーを選んでも、それなりのスペースをとってしまいます。

しかし、浄水器の場合、ほとんど設置スペースが気にならないような製品もあり、狭い場所であっても使いやすいのが特徴です。

もちろんコンパクトなウォーターサーバーなどもあるので、設置場所が気になる方には、そういった製品をおすすめします。

まとめ

ウォーターサーバーと浄水器を比較してみましたが、いかがでしたか?

もちろんそれぞれにメリット、デメリットがありますが、大きく分けてコスト面、設置スペースでは浄水器、便利さと水の品質についてはウォーターサーバーに軍配が上がるようです。

私の家では、飲料水はウォーターサーバー、料理などで大量に使用する場合は浄水器と、用途によって水を使い分けています。

そういった方法を取ることで、両方のメリットを享受することもできるので、自分にあった使い方を探してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました